【ホテルバイト実態調査2025年版】50名の経験者に聞いた体験談!やってよかった?悪かった?

アルバイト・リゾートバイト・派遣・住み込み勤務など、多様な働き方ができる「ホテルバイト」
楽しそうなイメージがありますが、「どんな環境なの?」「時給や待遇は?」いろんな疑問を抱く人も多いのではないでしょうか?

著者も大学生の時ホテルバイトした経験がありますが、始める前は不安なこと多かったです。
著者としてはやってよかったと思っていますが、それだけだと説得力がないので今回は、ホテル・旅館・リゾートバイト経験者50名にアンケート調査を実施しました!
性別や年齢、時給の分布から「良かったこと」「大変だったこと」などリアルな声をたくさん聞いたので結果をグラフや体験談とともにご紹介します。詳しい調査結果(生データ)は PDF完全版 でも公開していますので気になる方はみてください。
ホテルバイトの実態調査概要
ホテルで仕事をした経験のある男女50名にクラウドワークスで調査した概要は以下です。
- 調査期間:2025年9月14日〜2025年9月15日
- 有効回答数:50件
- 調査方法:クラウドワークス(タスク形式)
- 対象:ホテル/旅館/リゾートでのアルバイト経験者

依頼を9月14日に掲載したところ即日で回答50件完了しました!ホテルバイトしていた方はたくさんいますね。
今回の調査では、大学生のアルバイトだけではなく派遣社員の方、主婦のパートの方など年齢は20代から50代と幅広い層の女性から回答を得ることができました。
実際にクラウドワークスで掲載していた募集内容はこちらです。

掲載URL:https://crowdworks.jp/public/jobs/12476080
- 年齢(例:26歳/大学生)
- 性別(任意)
- 勤務地エリア(例:東京・渋谷/京都市内/沖縄リゾート)
- ホテルのタイプ(ビジネス/リゾート/シティ/ブライダル)
- 働いた仕事内容(フロント/清掃/レストランなど)
- 雇用形態(アルバイト/派遣/契約社員/住み込み)
- 応募経路(求人サイト/派遣会社/紹介など)
- シフト・勤務時間帯(例:夜勤/早朝/土日中心)
- 働いた期間や時給(例:半年/時給1,050円)
- 福利厚生や待遇(例:食事補助/寮あり/制服支給)
- 良かったこと(1つ以上)
- 大変だったこと(1つ以上)
- 年齢層に関する体感(若い人が多かった/幅広い年代など)
- コミュニケーション環境(外国人客が多い/同僚との関係など)
- 体験談(200文字以上で自由記述)
- また働きたいと思うか?(はい/いいえ)
- ニックネーム(サイトに掲載する用)
生データをもとに、分かったことを共有します。
性別分布

今回のアンケートの男女比率は、
- 男性:21人(42%)
- 女性:29人(58%)
女性がやや多い結果となりました。
年齢分布

今回のアンケートでは、
- 20代が74%と大多数
- 30代以上も一定数存在
学生からフリーター、社会人経験者まで幅広い年齢層が働いています。
職業区分

- 大学生:18人
- フリーター:17人
- 主婦・派遣社員:各4人
- その他(社会人・専門学生・契約社員など)
大学生やフリーターが中心ですが、社員として働いた経験もいただくことができました。
雇用形態

- アルバイト:33人
- 住み込み:8人
- 派遣:6人
- 社員・インターン・契約:少数
多くはアルバイト形式ですが、リゾートバイトでは住み込みが目立つ傾向があります。
仕事をしたホテルのタイプ

ホテルバイトは働く環境によって仕事内容が変わります!
- リゾート:22人
- ビジネス:20人
- シティ:5人
- ブライダル:3人
- 民宿:1人
今回の調査ではリゾートとビジネスがほぼ拮抗しており、働く場所によって仕事内容や雰囲気が大きく変わりますので働きたい環境の口コミを参考にしてください。
時給分布

- 平均時給:1,130円
- 中央値:1,100円
- 最低:800円〜最高:1,550円
地域やホテルタイプにより大きな差がありますが、概ね1,000円〜1,200円台が中心でした。
勤務期間

- 最も多いのは「1年」勤務(16.7%)
- 夏休み2ヶ月の短期勤務も多い(12.5%)
学生の短期リゾートバイトと、フリーターや主婦の長期勤務に二極化する傾向が見られます。
応募経路

- マイナビバイト:7人
- バイトル:6人
- タウンワーク:6人
- リゾートバイトダイブ/友人紹介:5人
定番の求人サイト経由に加えて、リゾバ特化サービスや知人紹介も結構多かったです!
また働きたいと思うか?

アンケートに答えてくれた人のポジネガを知りたくて聴きました。
- はい:66%
- いいえ:34%
3人に2人が「また働きたい」と回答。大変さもある中で、やりがいや成長を実感する人が多いことが分かりました。
ホテルでバイト「良かったこと」「悪かったこと」
実際にホテルでバイトをしたメリットデメリットはこちらです。
完全版は生データで確認してください。
ホテルでバイトの環境は?
ホテルバイトの職場環境についてもアンケートを取っています。

バイトする時は環境気になりますよね!ホテルの種別で人気のビジネスとリゾートでピックアップして紹介します。
リゾバの職場環境
リゾバは若い人が多くいる傾向(場所による)コミュニケーションも同世代で働いて楽しく働けるイメージ。
ビジネスホテルの職場環境
ビジネスホテルは都会にある傾向があるので年齢層はバラバラ。外国人対応が多く仕事もサバサバな感じでした。
詳しくは生データで確認してください!
ホテルバイトをした体験談
体験談をピックアップして紹介します。
初めて入ったばかりの時はまだオープンする前だったため時間に余裕を持って部屋の掃除などができていましたが、時が流れるにつれ、お客様が増えていきその当時人数も少なかったため1人あたりの負担が大きく大変でした。しかし、人数が増えてきて他にも色んなホテルを担当することにより今までで経験することが出来なかった体験を沢山でき働いた中で一番楽しい職場でした。
また、日光のいろは坂を登った先にあるヒルトンにも仕事でお邪魔させて頂いた時には丁寧にスタッフさんが教えてくれ間違えてしまっても迅速に助けてくれました。
ホテルの清掃業は大変な面も多いですが客室清掃で学べたことはかなり大きかったです。

調理補助としてホテルのレストランでアルバイトをしていた。今となっては、社員と同じ環境で、会社組織というものを理解しながら大学生ながら仕事をさせてもらったことは、いい経験だったと感じている。私は席数が300以上のレストランで働いていたため、毎日和気あいあいと、時に戦場のような雰囲気で、忙しさを楽しみながら働くことが出来た。

アルバイト・正社員を含め10年近く仕事をしているが、ホテルで働いた3年間はどの職場よりも一番楽しくて有意義なものだった。ビジネスホテルだったが観光地が近いこともあり、お客様に感想を一言描いてもらうボードや、近隣の観光案内ブック、フロント装飾などもさせてもらい、
「アルバイトだから」と決めつけず、やりたい気持ちを伝えると様々なことに挑戦させてもらえ、対等に接してくださった。クレームがあった際も同僚に助けられ、支えあうことができた。海に行ったり山に登ったり、のみにいったりなど様々な想いでも作ることができた。大学卒業を機にやめてしまったが、いつかまたこんな楽しい場所で働けたらいいなと思う。

ビジネスホテルのフロントとして3年間契約社員で勤務しました。チェックイン・チェックアウト対応や予約管理など幅広い業務を通じて接客スキルが大きく向上しました。特に外国人のお客様とのやりとりでは語学力や柔軟な対応力が鍛えられ、感謝の言葉をいただいた時は大きなやりがいを感じました。一方で、繁忙期の長時間勤務や夜勤、クレーム対応は心身の負担も大きく、また、契約社員として待遇や将来の安定性に不安を抱いた点もありました。

宮古島のホテルで3ヶ月、客室清掃のアルバイトをしました。知り合いの紹介で働くことになり、現地によく観光で行っていたので縁がありました。真夏のリゾート地ということもあり観光客が多く、清掃数も多かったので体力的にはかなり大変でした。それでも、同世代の仲間と一緒に働けたことや、仕事が終わったあとにすぐ海へ行ける環境は最高でした。まかないもあったので生活費を抑えられ、短期間でも濃い経験になりました。

当時は今ほどネット環境が整っていなかったので、予約のシステムも違いました。繁盛シーズンは仕事の量も増え疲れましたが、達成感はありました。スタッフもお客さんも皆気さくで明るく、コミュニケーションを円滑に取れたのが良い思い出です。静かで落ち着いた環境なのかと思いきや、意外とアクティブでハードだと思いました。

この記事では、6つの体験談をピックアップしましたが50人全ての体験談で読み応えがある内容をいただいたので、ホテルでバイトしようか悩んでいる方はぜひ生データで確認してください。
ホテルでバイトは経験値を積める!
今回の調査は、中立で公正な体験談を募集するためにクラウドワークスさんを使って実施しました。
実体験者さんの体験談は読み応えがあったので、募集させていただいてよかったです。体験談を全て読んでわかった結果としては、ポジティブな意見が多かったこと。
- ホテルバイトは 大学生・フリーターを中心に幅広い層が経験
- 平均時給は1,000〜1,200円台、リゾートは住み込みが多い
- 「また働きたい」と思う人が6割を超え、やりがいを感じやすい仕事
- 一方で、清掃やクレーム対応など体力的・精神的に大変な一面もある

やって後悔したという口コミも少しはありましたがほとんどはやってよかったと思う人でした
ホテルでバイトの紹介を紹介しますので、気になる方は他の記事も参考にしてください!