リゾバで実際に多いトラブルを徹底解説!体験談からわかる属性や回避方法も知っておこう
リゾートバイト(リゾバ)は「非日常を楽しめる!」「友達や恋愛もできる!」と人気の働き方。でも住み込み寮で働くからこそトラブルや変な人と遭遇することもあります。
当記事では、独自調査で集計した体験談をもとに、
- トラブルの種類と件数ランキング
- 実際の口コミ
- 職業・年齢別の傾向
- 回避のためのチェックリスト
を実際の口コミデータをもとにランキングやグラフでわかりやすく解説します。

実際に起きたトラブルを生の声でお届けするのでリゾバがイメージしやすくなるはずです。
リゾバで起こりうるトラブルを、リゾバに行く前にぜひ知っておいてください。
リゾバ体験談を1つづつ確認するといろんなトラブルがありました。
回答者30人中14人がトラブルあったと回答。その内容をカテゴリーで分けてランキングにします。

- シフト・勤務体制トラブル(6件)
- 上司・職場環境トラブル(5件)
- 寮・生活環境トラブル(2件)
- 金銭トラブル(1件)

リゾバ体験談30件の中から、リゾバで起こったトラブルを抽出してランキングにしています。
それぞれどんなことが、トラブルになっているのか実際の口コミと一緒に紹介します。リアルな声からリゾバの実態を掴んでください。
シフト・勤務体制トラブル(6件)
もっとも多かったのが「シフトや勤務体制」に関するトラブル。繁忙期は想定以上に人手不足になり、急なシフト変更や欠勤者の穴埋めなどで休みが潰れることも。
また、リゾバで行く時期や場所によりますが天候に左右される観光業ならではの「予定変更」もリゾバ特有の悩みです。
シフトや休みが急に変更されることが多く、当日になって休みが潰れてしまうことも度々ありました。ただ、人手不足なので仕方ない部分もあると思いました。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

台風が直撃し、予定していた業務が急に変更になることがありました。観光業なので天候に左右されやすく、シフトが不安定になることも少しストレスでした。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

シフト変更が急に入り予定が狂うことが多かった。繁忙期は残業が多く体力的にきつかった。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

シフト変更が直前にあり、休みの予定をキャンセルしたのが辛かった。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

シフトが急に変更されることが多く、予定が立てにくかったのが大変でした。繁忙期は人手不足で残業が増え、体力的にきつい時もありました。大きなトラブルはありませんでしたが、柔軟に対応する姿勢が必要だと感じました。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

料理人の方、アルバイトの方が逃亡をしまして、調理スタッフが足りなくなり、急遽、調理経験がない人物を入れることになり盛り付け作業をしてもらったことがあります。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

勤務先やシーズンによっては「休みが取れない」可能性があることを考慮しましょう。リゾバ先の天候や急な欠員など外的要因でシフトが崩れるのは避けられない可能性があります。
上司・職場環境トラブル(5件)
次に多かったのは「上司や職場の人間関係」に関するトラブル。
リゾバは短期で多くの人が出入りするため、正社員とアルバイトの指示の違いや厳しい指導、同僚の責任感不足など人間関係がトラブルの原因になりがちです。
上司が結構厳しかった。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

シフトの連絡が急に変更されることが多く、予定が立てづらかったです。責任者に相談したら改善されましたが、最初は戸惑いました。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

同僚が無断欠勤して、急遽シフトを埋めることになった。責任感のある人と組めるかどうかで働きやすさが変わる。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

仕事の進め方で正社員の人とアルバイトの人のやり方が違ったこと。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

お客様からクレームを受けたことがありましたが上司が間に入ってくれて大きな問題にはならず安心しました。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

リゾバは周りとの人間関係によって働きやすさが左右される環境のようです。トラブルが起きたときに上司がフォローしてくれるかも重要なので口コミや派遣会社のサポート評判をチェックしておくと安心できます。
寮・生活環境トラブル(2件)
住み込み生活のあるリゾバならではの悩みが住み込み寮の環境です。汚れた部屋や設備不良、ネット環境の悪さはストレスの原因になりやすいです。
部屋が汚いしほこりもすごく布団もいつ洗ったか分からないものばっかだった
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

寮のWi-Fiが弱くてなかなか繋がらず不便に感じました。また、繁忙期にはシフトが予想以上にハードで体力的に大変でしたが、周りの仲間に助けられながら乗り越えられました。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

寮環境は「きれいさ・ネット環境・相部屋か個室か」をチェックしましょう。自分の生活スタイルに合わないとリゾバ全体がストレスになります。
金銭トラブル(1件)
件数は1件と少ないものの、金銭に関するトラブルは深刻です。お客様からの言いがかりや金銭紛失など、働く側が巻き込まれるケースも。寮生活でも貴重品の管理はしっかりしましょう。
お客様からの言いがかりがあり、金銭が無くなったことでみんなで話し合いました。
出典:リゾートバイト調査 トラブル 編 【生データ】

金銭の管理は徹底すること。清掃作業をするときは細心の注意を持ちましょう。万が一トラブルに巻き込まれても、必ず上司や派遣会社に報告するのが安全です。
リゾートバイトでのトラブルは「運が悪いかどうか」にも関係しています。
天候や同僚がどんな人かはタイミング要素が大きいですよね。ただデータのサンプル数は少ないですが働く人の属性や環境によって発生率がある程度傾向が取れたので分析した結果を紹介します。

せっかく行くリゾバ。楽しく過ごすためにも自分はトラブルに遭いやすいか知っておくのは重要だと思います!
職業・年齢・性別・勤務期間・ジャンルの切り口で傾向を分析したので「どんな人がトラブルに遭いやすいのか」を知っておきましょう。
職業別トラブル発生率
| 職業カテゴリ | サンプル数 | トラブルあり | 発生率 |
|---|---|---|---|
| フリーター | 7 | 1 | 14.3% |
| 学生(大学生・高校生) | 17 | 9 | 52.9% |
| 会社員(会社員・介護職・料理人・コンシェルジュ) | 6 | 4 | 66.7% |
会社員は7割がトラブル経験あり
普段の仕事と比べてリゾバ環境にギャップを感じやすく、シフト体制や上司のマネジメントに不満が出やすい傾向。責任感のある職種(介護・料理人)ほど「現場が回らない」状況でストレスを抱えているようです。
学生は約半数がトラブル経験
寮生活や人間関係の摩擦が目立つ。特に大学生は「初めての住み込み」で適応に苦労しているケースが多い。
フリーターは安定的
柔軟性が高く割り切って働いているためかトラブル発生率は低い傾向。
年齢別トラブル発生率
| 年齢帯 | サンプル数 | トラブルあり | 発生率 |
|---|---|---|---|
| 10代 | 8 | 3 | 37.5% |
| 20代 | 16 | 7 | 43.8% |
| 30代 | 5 | 4 | 80.0% |
| 40代以上 | 2 | 0 | 0.0% |
30代はトラブル率80%と突出して高い
長期的に働く人や責任ある立場を任されやすく、勤務体制や人間関係のストレスが増える傾向
20代は約4割がトラブル経験
学生や若手社会人が多く、慣れない住み込み生活で「寮環境」「人間関係」に悩む傾向。
10代はやや低め
超短期の参加者が多かったので深刻な人間関係に発展する前に終わることが多い。体力もあるのでストレス耐性も高め
40代以上は全員トラブルなし
サンプル数は少ないが「割り切り」「経験値」が高く、環境を受け流す力が強い。
性別別トラブル発生率
| 性別 | サンプル数 | トラブルあり | 発生率 |
|---|---|---|---|
| 女性 | 17 | 7 | 41.2% |
| 男性 | 13 | 7 | 53.8% |
男性は過半数がトラブル経験あり
勤務体制や職場ルールへの不満が多く、同僚との摩擦やシフト関連トラブルで悩む傾向。
女性は4割程度
寮環境やプライベート空間の不満、同居者との関係でストレスを抱えるケースが目立つ。
期間別トラブル発生率
| 期間カテゴリ | サンプル数 | トラブルあり | 発生率 |
|---|---|---|---|
| 1ヶ月未満 | 2 | 1 | 50.0% |
| 1〜2ヶ月 | 18 | 10 | 55.6% |
| 3〜5ヶ月 | 4 | 2 | 50.0% |
| 6ヶ月以上 | 6 | 1 | 16.7% |
1〜2ヶ月の短期リゾバが最もトラブル率が高い(55.6%)
繁忙期に集中するため、急なシフト変更や人間関係が浅い中での摩擦が起こりやすい。
3〜5ヶ月も半数がトラブルあり
長期化することで寮生活や職場環境への不満が蓄積する傾向
6ヶ月以上は16.7%と低い
長く続けられる人は環境に適応しているからトラブルを受け流せる層と考えられる
ジャンル別トラブル発生率
| ジャンル | サンプル数 | トラブルあり | 発生率 |
|---|---|---|---|
| キャンプ場 | 1 | 0 | 0.0% |
| ゴルフリゾートホテル | 1 | 0 | 0.0% |
| スキースノボ | 6 | 3 | 50.0% |
| テーマパーク | 1 | 1 | 100.0%(サンプル数1) |
| 海・離島 | 9 | 3 | 33.3% |
| 温泉 | 12 | 7 | 58.3% |
温泉は約6割がトラブル経験
シフト変更や上司との関係、寮環境など多方面で不満が出やすい。
スキースノボは半数がトラブル経験
繁忙期の過酷な勤務や相部屋生活、住み込み寮が汚いなど不満が多い傾向
リゾバのトラブルは偶然のものもありますが、それだけではなく、属性(職業・年齢・性別・期間・ジャンル)で変化することが経験者の体験談でわかりました。
- 短期(1〜2ヶ月)の繁忙期勤務
- 学生や会社員系の応募者
- 温泉・スキー・テーマパーク勤務
- 30代以上の方
こうした条件に当てはまる人は、事前確認と心構えが必須です。
リゾバ経験者さんがトラブルだと感じることは、忙しさと人間関係についてのことが多いので職場では周りを大切に仕事を頑張るようにしましょう。

リゾバは観光や仲間、恋愛など楽しいことが多いのでトラブルに遭わないように気をつけることも大切ですね!

